人の戦力化

店長になるための条件とは??

日々の業務お疲れ様です。 部下がいる方は店舗の運営で忙しいと感じながらも「部下には成長してほしい」や「店長を目指している部下がいたら店長まで引っ張り上げたい」と思っているのではないでしょうか? 部下一人ひとり強みが異なり、現店長達の色も千差...
店舗改善

バックヤードは宝の山!目標掲示で店舗運営を劇的に改善する方法

どのお店でも大小さまざまなバックヤードがあると思います。バックヤードは結構、店長の色が出るところでもあります。綺麗好きな店長であればバックヤードもキレイですし、挨拶に重きを置いている店長であればバックヤードでの従業員の挨拶がしっかりしていま...
人の戦力化

あなたのお店に接客用語はありますか??

お客様に対して従業員にどのような言葉遣いをしてほしいですか??複数の店舗を構えている法人ではこの接客用語の重要性を理解し全員が日々練習しています。 接客用語は従業員の単なるサービス向上だけでなく、接客用語の練習をキッカケに従業員とロールプレ...
店舗改善

店舗の業績を高めるためにお客様の購買行動を理解する

お店をもっと良くしたい!でも何をしたらいいかわからない。。。もっと詳しく言えば「何から手をつければ良いかわからない」というのは私だけではないと思います。 そんな皆様のために「AIDMAの法則」をお伝え致します。実はこの法則は100年前に提唱...
店舗改善

店舗で起こる行動経済学~返報性の法則編~

行動経済学の認知が進み、今では行動経済学検定もあるほどです。youtubeでも行動経済学は学ぶべきと様々な動画が上がっています。 しかし、実例や自分の仕事に結びついていないと中々頭に入ってこなく、仕事で活かせません。 そこで今回は店舗営業の...
人の戦力化

この言葉が私を店長にしてくれた~上司から言われた【3つの言葉】~

社会人として働くと上司から様々な指導を頂き、中にはそれがキッカケで成長することもあります。 今日は私が上司から言われて響いた言葉を5つ紹介させて頂きます。 「文句があるなら偉くなれ!」 言葉だけだと語弊があるかもしれません。 これは私が社会...
店舗改善

【準備が大切!】移動販売の営業方法を教えます!

駐車場が広い店舗で働いていると移動販売の営業の電話が掛かってくることがあります。しかしその90%の方が何の準備もせずに電話してくるのです。例えば「ホットドッグの移動販売をやっているんですけど駐車場の一画で販売させてくれませんか?」という感じ...
人の戦力化

【店舗ビジネス】繁忙期のトラブルを最小限に出来る

繁忙期は通常の何倍の集客力がありますでしょうか?集客に応じた店舗人員を集められていますでしょうか? ほぼ多くの店舗が十分な人員を集められずに繁忙期に突入します。(私も集めきれない時があります。)理由は簡単で「繁忙期を見越した人員数を普段から...
仕組み改善

【解説】店長の仕事とは?1日のルーティンを紹介

今日は店長の仕事内容を紹介します。 他のサイトでは「部下の教育」「プロモーション・企画立案」「商品の売れ行き調査」など大枠の業務紹介が多いのでなるべくもう一段階深堀した業務紹介を行います。 業種問わず店長業務の参考になると思いますし特に店長...
人の戦力化

【店長さん必見】アルバイトさんに教えるべき『礼儀礼節』※初級編※

アルバイトさんにどのような教育をするべきか困っている方は多いのではないでしょうか。教育カリキュラムが既にあればそのマニュアルに沿って教えていくことで社会人としての礼儀礼節を教えることも出来るかもしれません。しかし、新人教育マニュアルが無いお...